船津川(読み)ふなつがわ

日本歴史地名大系 「船津川」の解説

船津川
ふなつがわ

本流の大河内おおこうち川は海山町北西部の郡境をなす標高八七五メートルの大河内山より発し、大字上里かみざとで北部より流れる大舟おおふな川と合し、大字中里なかざと花抜はなぬき峠より発する小木森おごもり谷・真砂鬼丸まさごおにまる谷を合せた往古おうこ川を合せ、白石しろいし湖を経て引本ひきもと湾に入る。中里から下流が船津川で、全長約一二キロ。

紀伊続風土記船津村の項に「相賀川、村中にて川幅広く水深く馬瀬村まで舟の通ひあり、常水より減すれは船津村大石ケ鼻に止まる」とあり、江戸期は相賀おうか川・合賀おうか川とよばれたが、明治に船津川と川名を変えた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android