船齢(読み)センレイ

精選版 日本国語大辞典 「船齢」の意味・読み・例文・類語

せん‐れい【船齢】

  1. 〘 名詞 〙 船の進水以後の経過年数。
    1. [初出の実例]「在来船も平均船齢四十年に近く、〈略〉いずれも非能率老朽のものである」(出典:経済実相報告書(1947)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「船齢」の意味・わかりやすい解説

船齢
せんれい
age of vessel

船の新旧程度を表わすもので,その船の竣工後の経過した年数をいう。日本の場合,江戸時代は「数え年」であったが,明治以後は,竣工後,最初に下付された国籍証書の日付から起算する。軍艦の場合は特に艦齢と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む