良印(読み)りょういん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「良印」の解説

良印(1) りょういん

?-? 鎌倉時代の僧。
真言宗高野山(こうやさん)大塔修造をはかり,貞応(じょうおう)元年(1222)朝廷幕府にねがって諸国勧進(かんじん)の宣旨(せんじ)と執権北条義時の奉書をえる。塔は16年後の暦仁(りゃくにん)元年に完成した。文永6年(1269)遍照光院住持となる。字(あざな)は聖信。通称は大塔上人。

良印(2) りょういん

月泉良印(げっせん-りょういん)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 月泉良印

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android