遍照光院(読み)へんじようこういん

日本歴史地名大系 「遍照光院」の解説

遍照光院
へんじようこういん

[現在地名]高野町高野山

往生院おうじよういん谷の北側、三宝さんぼう院の東にある。裏山つるぎヶ峯という。別格本山本尊弘法大師が彫ったという柿不動。「続風土記」に「名室の随一也、高祖大師放光の勝地なるが故に爾名くと云」とみえる。開基は弘法大師とされ、白河上皇熊野御幸の時に熊野別当湛増が行在所として当院を造営、その後、仏種房心覚が湛増から当院を譲り受けて三世となった。心覚は密教事相の一派常喜院流を開くが、この流を往生院流という。九世覚慈尊じそん(現和歌山県九度山町)から奥院までの町率塔婆を石塔に替えさせた。なお文明五年(一四七三)の諸院家帳には、「小田原道南北」の院の一に遍照光院をあげ、「顕覚理法房建立、願主悛原房」と記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「遍照光院」の意味・わかりやすい解説

遍照光院
へんじょうこういん

和歌山県高野町にある高野山の山内寺院の1つで,高野山真言宗の別格本山。空海の開基と伝えられ,院号は空海がこの地で禅定の際にたびたび光を放ったという伝承に由来する。本尊は,空海自刻といわれる柿不動 (こけらふどう) 。寺宝の紙本着色『山水人物図』は,池大雅代表作の1つで,国宝に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android