良史(読み)りょうし

精選版 日本国語大辞典 「良史」の意味・読み・例文・類語

りょう‐しリャウ‥【良史】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すぐれた歴史家。よい歴史官
    1. [初出の実例]「願将羊桂質、良史表嘉名」(出典菅家文草(900頃)五・筆)
  3. すぐれた書物。〔広益熟字典(1874)〕 〔春秋左伝‐昭公一二年〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 項目

普及版 字通 「良史」の読み・字形・画数・意味

【良史】りよう(りやう)し

すぐれた史官。〔左伝、昭十二年〕左倚相、趨(はし)りて(よぎ)る。王曰く、是れ良なり。子善く之れをよ。是れ能く三五典索・九丘(みな古書の名)を讀むと。

字通「良」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む