良法(読み)リョウホウ

デジタル大辞泉 「良法」の意味・読み・例文・類語

りょう‐ほう〔リヤウハフ〕【良法】

よい方法。うまいやり方。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「良法」の意味・読み・例文・類語

りょう‐ほうリャウハフ【良法・良方ハウ】

  1. 〘 名詞 〙
  2. すぐれたしかた。よい方法。また、よい法律。
    1. [初出の実例]「若は悪血多は毎日を口へよせてすはすべし。是尤良法なり」(出典史記抄(1477)一四)
    2. [その他の文献]〔荀子‐王制〕
  3. ( 良方 ) よい薬の調合。よい処方
    1. [初出の実例]「急病に対しにはかに広く考へて、其相応せる良方をゑらびがたし」(出典:養生訓(1713)六)
    2. [その他の文献]〔柳宗元‐与李建書〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む