色の三原色(読み)イロノサンゲンショク

デジタル大辞泉 「色の三原色」の意味・読み・例文・類語

いろ‐の‐さんげんしょく【色の三原色】

三原色の一。減法混色に用いられる青緑シアン)・赤紫マゼンタ)・黄(イエロー)の三つ顔料の色。割合を変えて混合することにより、さまざまな色を表すことができる。色を重ねるほど暗くなり、すべてを同じ割合で混合すると黒色になる。→三色版シー‐エム‐ワイ‐ケー(CMYK)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 CMYK

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む