三色版(読み)サンショクバン

精選版 日本国語大辞典 「三色版」の意味・読み・例文・類語

さんしょく‐ばん【三色版】

  1. 〘 名詞 〙 赤・黄・青の三原色を用いて、主に紙の上に自然色の印刷を行なったもの。現在もっとも広く用いられる版式は網目凸版である。書籍雑誌などの挿絵絵葉書などの印刷に応用されている。三色印刷。三色写真。さんしきばん。
    1. [初出の実例]「C子はゼーマンで出してゐる三色版を入れてある箱の中の絵を見ながら」(出典:世間知らず(1912)〈武者小路実篤〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android