精選版 日本国語大辞典 「艷消」の意味・読み・例文・類語 つや‐けし【艷消】 〘 名詞 〙① 物の色つやを消すこと。つやのないようにすること。また、そのもの。[初出の実例]「輪の太い銀杏返しに、光沢消しの銀の丈長の根掛をして」(出典:身上話(1910)〈森鴎外〉)② ( 形動 ) 色気やおもしろみのないさま。また、興趣をそぐような言動。色消し。[初出の実例]「談話も艷消(ツヤケ)しにして貰度ネ」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)③ 写真の焼付で、印画紙の光沢を消したもの。④ 「つやけしガラス(艷消硝子)」の略。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 清掃員 オフィス清掃など/六本木駅より徒歩2分/未経験OK/週払いOK/女性活躍/港区 株式会社クレイブ 東京都 港区 時給1,300円 派遣社員 新築別荘の管理・清掃/経験者は即戦力/未経験可/高時給1800/マイカー通勤必須/家事の延長で働ける 株式会社ユーライフ 神奈川県 箱根町 時給1,800円~ アルバイト・パート Sponserd by