芝引(読み)シバヒキ

精選版 日本国語大辞典 「芝引」の意味・読み・例文・類語

しば‐ひき【芝引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 太刀鞘尻(さやじり)の刃の方に伏せて装着した筋金。〔運歩色葉(1548)〕
    1. [初出の実例]「しば引・石つき・かはさきにいたるまでも、上品のこがねをもってひかめきたって見えてさう」(出典:幸若・烏帽子折(室町末‐近世初))
  3. 火縄銃で、銃座の先端に付ける金具。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む