芝引(読み)シバヒキ

精選版 日本国語大辞典 「芝引」の意味・読み・例文・類語

しば‐ひき【芝引】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 太刀鞘尻(さやじり)の刃の方に伏せて装着した筋金。〔運歩色葉(1548)〕
    1. [初出の実例]「しば引・石つき・かはさきにいたるまでも、上品のこがねをもってひかめきたって見えてさう」(出典:幸若・烏帽子折(室町末‐近世初))
  3. 火縄銃で、銃座の先端に付ける金具。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む