デジタル大辞泉
「上品」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
じょう‐ぼんジャウ‥【上品】
- 〘 名詞 〙
- ① 仏語。極楽浄土に往生する人を能力、性質などから上・中・下に三分したその最上位。また、浄土における最上位。
- [初出の実例]「上品にたもつ者は法王の位をえて衆生をみちひく」(出典:観智院本三宝絵(984)下)
- 「どうもならぬ。煩悩即菩提。ぜうぼんの座には望みはない」(出典:歌舞伎・鳴神(1742か))
- ② 能力・性質・性状など、その等差を上・中・下の三つに分けたその最上位。上等。上等の階級。
- [初出の実例]「上品の善功徳を修すれば、一丈七尺の長身を得」(出典:日本霊異記(810‐824)下)
- 「夫も上品の人は、詩歌文章にのみ筆を染め、書翰もいやしからぬ文躰に、万世の後も名はとどむべし」(出典:俳諧・鶉衣(1727‐79)後上)
- [その他の文献]〔往生礼讚偈‐日中〕
- ③ 「じょうぼん(上品)の絹」の略。
- [初出の実例]「直上品八丈参拾伍疋」(出典:東寺百合文書‐り・建久二年(1191)七月二〇日・仏師弁忠家地売券)
じょう‐ひんジャウ‥【上品】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 品質のすぐれていること。また、その品物。あるいは、そのさま。⇔下品。〔書言字考節用集(1717)〕
- [初出の実例]「根が人形のやうに育った人参の上品を非常に多く貯へてゐる」(出典:佐橋甚五郎(1913)〈森鴎外〉)
- ② 家柄がよいこと。また、その人。〔晉書‐劉毅伝〕
- ③ 品性、品格がよいこと。品(ひん)がよいこと。またそのさま。⇔下品。
- [初出の実例]「又男色の上品(ジャウヒン)なるは、劇場(しばゐ)の地を専とす」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)
- ④ ⇒じょうぼん(上品)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「上品」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 