日本歴史地名大系
「芝御霊屋御掃除屋敷代地」の解説
芝御霊屋御掃除屋敷代地
しばおたまやおそうじやしきだいち
[現在地名]港区東麻布一丁目
新堀川(古川)岸の往還北側にある片側町。東が芝永井町代地、西が赤羽円明院門前・同寺境内、北が飯倉町五丁目。寛永九年(一六三二)掃除役となった中村文次の先祖が同一〇年に岸町の脇で一五〇坪を受けた。宝永六年(一七〇九)御用地に召上げられて渋谷笄橋に代地を受け、渋谷御掃除町と唱えて同長谷寺門前名主の支配となった。元地の八一坪は正徳三年(一七一三)に御用地となり、金地院の西に代地を受けて町人を置きたい旨寺社奉行に願出て許され、延享三年(一七四六)町方支配となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 