花々(読み)はなばな

精選版 日本国語大辞典 「花々」の意味・読み・例文・類語

はな‐ばな【花花・華華】

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 明るく派手な美しさであるさま、陽気で活発な態度であるさま、生活境遇が豊かで満ちたりているさま。
    1. [初出の実例]「蔵人の少将ははなばなと物笑する人にて、笑ひ給ふ事限りなし」(出典:落窪物語(10C後)二)
    2. 「はなばなと物し給殿のやうにて、なに事も今めかしうもてなし給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)花宴)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む