デジタル大辞泉
「花の姿」の意味・読み・例文・類語
はな‐の‐すがた【花の姿】
1 花の咲くありさま。
「秋霧の晴れて曇ればをみなへし―ぞ見え隠れする」〈古今・雑体〉
2 花のように美しい姿。
「空しき野辺に送りすて、―も煙となる」〈伽・鉢かづき〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
はな【花】 の 姿(すがた)
- ① 花の形や有様。花の様子。特に、梅・桜の花についていう。《 季語・春 》
- [初出の実例]「秋霧のはれてくもればをみなへし花のすがたぞ見えかくれする〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇一八)
- ② 花のように美しい容姿。艷姿。
- [初出の実例]「七夕もいく世の秋のほどまでか花のすかたもしぼまざるらむ」(出典:広本拾玉集(1346)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 