花の姿(読み)ハナノスガタ

精選版 日本国語大辞典 「花の姿」の意味・読み・例文・類語

はな【花】 の 姿(すがた)

  1. 花の形や有様。花の様子。特に、梅・桜の花についていう。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「秋霧のはれてくもればをみなへし花のすがたぞ見えかくれする〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)雑体・一〇一八)
  2. 花のように美しい容姿。艷姿。
    1. [初出の実例]「七夕もいく世の秋のほどまでか花のすかたもしぼまざるらむ」(出典:広本拾玉集(1346)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む