花の盛り(読み)ハナノサカリ

デジタル大辞泉 「花の盛り」の意味・読み・例文・類語

はな‐の‐さかり【花の盛り】

花の盛んに咲いていること。また、そのころ花盛り
女性の、若く容姿の美しい年ごろ。花盛り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「花の盛り」の意味・読み・例文・類語

はな【花】 の 盛(さか)

  1. 花の盛んに咲くこと。また、その頃。はなざかり。
    1. [初出の実例]「春さらば 波奈能佐可利(ハナノサカリ)に」(出典万葉集(8C後)一七・三九九三)
  2. 勢いが盛んであること。また、その時期。多く年若く容色の美しい年頃をいう。はなざかり。
    1. [初出の実例]「花のさかりはありなめとうちまもり聞え給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)横笛)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む