花井庄(読み)けいのしよう

日本歴史地名大系 「花井庄」の解説

花井庄
けいのしよう

近世、九重くじゆう村・四滝したき村・宮井みやい村・相須あいす村および現三重県南牟婁郡紀和きわ町に属する楊枝ようじ村・同村枝郷楊枝川ようじがわ小船こぶね・花井の八ヵ村を花井庄と称した。「続風土記」によれば、慶長年間(一五九六―一六一五)北山一揆の時、楊枝浄楽じようらく寺の長訓が、一揆勢を多数討取った功により花井庄内で二〇〇石を与えられたといい、前記八ヵ村を花井庄というのもこの頃とするがつまびらかでない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む