花供(読み)はなぐ

精選版 日本国語大辞典 「花供」の意味・読み・例文・類語

はな‐ぐ【花供】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「はなく」とも ) 仏語
  2. 奈良薬師寺の会式に際し、仏前などに諸種色彩造花を供えること。
    1. [初出の実例]「花供(ハナグ) 今日南都西京薬師寺花供(ハナク)之会式終」(出典日次紀事(1685)二月七日)
  3. 高野山金堂で、毎年四月二一、二二日に行なわれる法会。古くは日の定めはなかった。高野の花供。〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む