花城村跡遺跡(読み)はなすくむらあといせき

日本歴史地名大系 「花城村跡遺跡」の解説

花城村跡遺跡
はなすくむらあといせき

[現在地名]竹富町竹富

島の中央部からやや東に形成された一四―一五世紀の集落遺跡八重山の古琉球村落では最大規模。北側の崖を背にして立地し、幅二―三メートル、高さ二メートル前後の野面積みの高い石垣で囲まれた数十もの屋敷が蜂の巣状に凝集した独特な形態をとる。屋敷の中には貝塚が形成されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む