花籠図(読み)ハナカゴズ

デジタル大辞泉 「花籠図」の意味・読み・例文・類語

はなかごず〔はなかごヅ〕【花籠図】

江戸時代中期の陶工画家尾形乾山の筆による紙本著色の絵画桔梗や菊、すすき、女郎花おみなえしといった秋の草花を投げ込んだ三つ花籠を描いている。乾山晩年の作品と見られている。国指定重要文化財。福岡市美術館蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む