花粉媒介昆虫(読み)カフンバイカイコンチュウ

共同通信ニュース用語解説 「花粉媒介昆虫」の解説

花粉媒介昆虫

花から花に飛び回って花粉を運び、受粉をする昆虫の総称ミツバチハナバチが代表的だが、チョウやガ、アブハエの仲間にもいる。植物の遺伝的な多様性を維持する働きを持つほか、人間に有用な農作物結実にも重要とされる。多数のミツバチが突然いなくなる蜂群崩壊症候群という現象米国などで多発し、保護を求める声が各国で高まっている。米国のオバマ大統領は6月、保護のための国家戦略を定める覚書を発表した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む