花蜂(読み)ハナバチ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「花蜂」の意味・読み・例文・類語

はな‐ばち【花蜂】

  1. 〘 名詞 〙 ミツバチに近縁な中形から大形のハチの総称。体には毛が多く、花粉が付着しやすく、口も花蜜を吸うのに適している。ミツバチ、オオマルハナバチ、クマバチ、ルリモンハナバチなどの種類があり、花を訪れて蜜と花粉を巣に運び、幼虫に与えるが、他のハナバチ類に寄生するものもある。《 季語・春 》 〔日本昆虫学(1898)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「花蜂」の解説

花蜂 (ハナバチ)

動物。ハナバチ上科に属する昆虫の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む