花長下神社(読み)はながしもじんじや

日本歴史地名大系 「花長下神社」の解説

花長下神社
はながしもじんじや

[現在地名]谷汲村名礼

名礼なれ集落鎮座祭神は赤衾伊農意保須美比古佐和気能命。旧郷社。「延喜式」神名帳に記載の大野郡三座の一つ「花長下ハナナカノシモノ神社」に比定される。祭神については花長上神社の祭神天甕津日女命の夫神として祀ったものとされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む