苛性変成作用(読み)かせいへんせいさよう(その他表記)caustic metamorphism

岩石学辞典 「苛性変成作用」の解説

苛性変成作用

マグマの熱の作用で隣接する岩石や捕獲された岩石が熔融するなどの著しい特徴をもつ接触変成作用[Grubenmann & Niggli : 1924].causticは苛性焼灼(しょうしゃく)性,苛性,腐食性など組織が激しく破壊される意味である.この変成作用によって岩石は多少の固化硬化,焼け焦げなどがあり,半熔してガラスになる場合もある.しかしマグマ中の鉱物が融けて虫食い状になる融蝕と同様であり,苛性(caustic)の語は用いられなくなった.苛性とは,皮膚などの組織に対して著しく腐食させる性質

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む