苛法使(読み)かほうし

精選版 日本国語大辞典 「苛法使」の意味・読み・例文・類語

かほう‐しカハフ‥【苛法使】

  1. 〘 名詞 〙 朝廷荘園領主国衙領荘園などに派遣した使者。年貢公事を上納しない農民譴責し催促した。譴責使。督促使。嗷々使。
    1. [初出の実例]「信濃国未弁済者、慥重放苛法使、可催成之由下知了」(出典中右記‐寛治八年(1094)七月二四日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む