若杉山石原村(読み)わかすぎやまいしばるむら

日本歴史地名大系 「若杉山石原村」の解説

若杉山石原村
わかすぎやまいしばるむら

[現在地名]湯布院町川上かわかみ 若杉わかすぎ

並柳なみやなぎ村の北西福万ふくま山の東麓に位置し、大分川の支流白滝しらたき川の上流域にあたる。北の峠を越えると塚原つかわら村、北西は日出生ひじゆう(現玖珠町)の分村今宿いまじゆく(現同上)正保郷帳に山石原村とあり、高は田方六石余・畑方二七石余で、日損所と記される。元禄郷帳には「古ハ山石原村」の注記つきで「若杉山石原村」とある。高四八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む