英多神社(読み)えたのじんじや

日本歴史地名大系 「英多神社」の解説

英多神社
えたのじんじや

[現在地名]佐久市安原 英多沢

村の東方山際にある。「延喜式」神名帳に「英多神社」とあるが、その関係は不詳。祭神は建御名方命。

この地域は、かすみ川沿いに条里的遺構を残すといわれ、また六、七世紀構築とされる横穴式円墳安原大塚やすはらおおつか古墳など数基の古墳もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む