すべて 

英多神社(読み)えたのじんじや

日本歴史地名大系 「英多神社」の解説

英多神社
えたのじんじや

[現在地名]佐久市安原 英多沢

村の東方山際にある。「延喜式」神名帳に「英多神社」とあるが、その関係は不詳。祭神は建御名方命。

この地域は、かすみ川沿いに条里的遺構を残すといわれ、また六、七世紀構築とされる横穴式円墳安原大塚やすはらおおつか古墳など数基の古墳もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む