英独協定(読み)えいどくきょうてい(その他表記)Anglo-German Agreement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「英独協定」の意味・わかりやすい解説

英独協定
えいどくきょうてい
Anglo-German Agreement

別名揚子江協定。 1899年清国に起った義和団事変に際して清国内での自国権益確保のために出兵した列強うち,1900年 10月 16日イギリスドイツ相互にかわした協定。これによって権益の保護と揚子江下流をイギリスの勢力範囲とすることが確認された。日本も領土保全と清国の門戸開放を要求し,この協定に加入することを通告した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む