日本歴史地名大系 「茂無部村」の解説 茂無部村もなしべむら 北海道:渡島支庁八雲町茂無部村[現在地名]山越(やまこし)郡八雲町栄浜(さかえはま)など現森(もり)町との境を流れる茂無部川流域にある村。野田追(のだおい)場所に含まれていたが、寛政一二年(一八〇〇)「ノタヲイ迄」が「村並」とされ(休明光記附録)、天保郷帳に落部(おとしべ)の持場として「茂無部」とみえる。毛無辺(駅路抵記)などとも記される。明治初年渡島国茅部(かやべ)郡落部村に編入された。「蝦夷商賈聞書」に「ヲトシ部・モナシ部・野田ヲイ、此三ケ所新井田権之助殿御預リ」、「蝦夷草紙別録」には「モナシベ場所、新井田伊織給所」とみえ、松前藩重臣新井田氏の知行所で、場所内の主要地であったと考えられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by