茂菅村(読み)もすげむら

日本歴史地名大系 「茂菅村」の解説

茂菅村
もすげむら

[現在地名]長野市茂菅

こし村の西方裾花すそばな川北岸の村。東は腰村と山で境し、西北たたら村とかつら山をもって境し、南は裾花川をもって境する。村内を鬼無里きなさ道が東西に通じ、またここから戸隠道が分岐している。中世は葛山郷横棚よこだな村といった(長野県町村誌)。村名の初見は慶長七年(一六〇二)の川中島四郡検地打立之帳(小柳文書)で、「百弐拾五石壱斗弐升六合 茂菅村」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android