すべて 

茅花かす(読み)ツバナカス

デジタル大辞泉 「茅花かす」の意味・読み・例文・類語

つばな‐か・す【×茅花かす】

[動サ四]茅花の穂のようにする意》綿などをつまみひろげ、ほぐして柔らかにする。また転じて、気分を解きほぐす。心をなごませる。
「これを布子へ入れて、余ったを―・して襟巻にして」〈伎・天羽衣〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「茅花かす」の意味・読み・例文・類語

つばな‐か・す【茅花かす】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 「かす」は接尾語か。茅花(つばな)の穂のようにするの意 )
  2. 綿などをつまみ広げてほぐし、柔らかにする。
    1. [初出の実例]「風の手でつばなかすみの衣かな〈重方〉」(出典:俳諧・鷹筑波(1638)五)
  3. もみほぐして柔らかにする。入念に手入れをする。また、堅い気持をなだめてやわらげる。
    1. [初出の実例]「立いでて舞せ給はば、いまのよのめんぼくをほどこし後代までのかたりつたへになり侍らんものをとつばなかし給ふほどに」(出典:浮世草子・紅白源氏物語(1709)五)
  4. ひろげる。おしひろめる。また、敷衍する。
    1. [初出の実例]「今の上手めく人は、毎度素問の語で堅め、本草の説をつばなかす」(出典:俳諧・本朝文選(1706)九・弁類・人参弁〈許六〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む