(読み)マツ

普及版 字通 「茉」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 8画

(旧字)
9画

[字音] マツ・バツ
[字訓] まつり

[字形] 形声
声符は末(まつ)。茉莉花をいう。ペルシャ原産で、古くは(な)花・抹麗・抹没利・末利、また毛輪花ともいう。インドから南海に入り、中国の西南部で栽培され、花は首飾りとし、また蒸して香水とし、水という。

[訓義]
1. まつり、茉莉花。

[熟語]
茉莉

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む