茉莉花(読み)マツリカ

デジタル大辞泉 「茉莉花」の意味・読み・例文・類語

まつり‐か〔‐クワ〕【××莉花】

モクセイ科ジャスミン属の常緑小低木。高さ1.5~3メートル。葉は広卵形でつやがあり、脈が目立つ。夏、白い花をつけ、強い芳香を放つが、翌日には落ちる。インド原産で、温室で栽培され、香料をとる。茉莉 夏》「―を拾ひたる手もまた匂ふ/楸邨

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「茉莉花」の意味・読み・例文・類語

まつり‐か‥クヮ【茉莉花】

  1. 〘 名詞 〙 植物まつり(茉莉)」の異名。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「就其為御進物、仏草花一本、茉莉花一本」(出典:島津家文書‐慶長一四年(1609)一二月二六日・本多正純副状)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む