デジタル大辞泉 「茎漬」の意味・読み・例文・類語 くき‐づけ【茎漬(け)】 ダイコンやカブなどを茎や葉と一緒に塩漬けにしたもの。《季 冬》「―や手もとくらがる土の塀/犀星」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 中小型家具の組立配送業務/軽貨物/日給2万円/宅配業務委託からのステップアップに 株式会社エフワークス 千葉県 市川市 日給2万350円 業務委託 家電家具配送ドライバー 株式会社SS運送 大阪府 寝屋川市 月給38万円~50万円 正社員 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「茎漬」の意味・読み・例文・類語 くき‐づけ【茎漬】 〘 名詞 〙 大根、カブなどを葉や茎と一緒に塩漬けにしたもの。くき。《 季語・冬 》[初出の実例]「萍茎なんどをもつきくだいて、蔓草をくきつけにする」(出典:四河入海(17C前)二五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 3トントラックでの酒類の近距離ルート配送 三興物流株式会社 大阪府 堺市 月給25万円~35万円 正社員 ミールキット 等の配達スタッフ/月給21万円以上!残業なし!17時半退社も可!軽自動車配送 ヨシケイ愛知 愛知県 春日井市 月給21万2,000円~ 正社員 Sponserd by