デジタル大辞泉 「茎頂培養」の意味・読み・例文・類語 けいちょう‐ばいよう〔ケイチヤウバイヤウ〕【茎頂培養】 植物の茎の先端の生長点を取って培養すること。研究のほか、ランの栽培にも応用される。生長点培養。メリクロン。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「茎頂培養」の意味・わかりやすい解説 茎頂培養けいちょうばいようstem tip culture 組織培養のうち,植物の茎頂部分の分裂組織を培養すること。フランスの J.モレルが 1960年代前半にシンビジウムを用いて開発した。茎頂は分裂増殖力が強く,ウイルスに侵されていない健全な苗が得られることから,ラン,カーネーション,キク,イチゴなどの栽培に用いられるようになった。この培養方法で育てられた苗をメリクロンという。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by