茶利頭(読み)ちゃりがしら

精選版 日本国語大辞典 「茶利頭」の意味・読み・例文・類語

ちゃり‐がしら【茶利頭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 操り人形で、こっけいな面相をした首。三枚目ちゃり・鼻むけ・蟹(かに)端役がしらなどの種類がある。
  3. 転じて、こっけいな容貌。また、こっけいな髪形をした頭。
    1. [初出の実例]「此己がチャリ頭(カシラ)に惚れたとぬかせば見えすいた嘘なれど」(出典:売卜先生安楽伝授(1796)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む