デジタル大辞泉
「茶国」の意味・読み・例文・類語
ちゃ‐こく【茶国】
茶屋で働く女。求めに応じて身を売ることもあった。遊女を傾国といったのに擬した語。茶立て女。
「枝は木槲我が身は―、うるさき里の勤めぞと」〈浄・生玉心中〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゃ‐こく【茶国】
- 〘 名詞 〙 ( 遊女を傾国というのに対していう ) 茶店などで、客に茶を入れてすすめ、客の求めによっては売春も行なった女。色茶屋の女。茶くみ女。茶立て女。
- [初出の実例]「正年十七八の比はたれとても皆声を何やらにぬすまるるじぶん。茶国(チャコク)けいこくしるすに及ばす」(出典:評判記・難波立聞昔語(1686)松嶋半彌)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 