日本歴史地名大系 「茶屋新田」の解説
茶屋新田
ちややしんでん
- 茨城県:古河市
- 茶屋新田
[現在地名]古河市茶屋新田
東の
天保期(一八三〇―四四)と考えられる村鑑(古河市郷土資料館蔵)によれば村高一二六・三九一石のうち五二・八八二石分は小物成などを免除された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
東の
天保期(一八三〇―四四)と考えられる村鑑(古河市郷土資料館蔵)によれば村高一二六・三九一石のうち五二・八八二石分は小物成などを免除された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...