茶屋染(読み)チャヤゾメ

デジタル大辞泉 「茶屋染」の意味・読み・例文・類語

ちゃや‐ぞめ【茶屋染(め)】

麻地に藍を主色とし、糊置のりお方法を用いて、花鳥山水などを表す模様染め。寛永(1624~1644)ごろに始められたといわれ、武家女性が夏の帷子かたびらに用いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「茶屋染」の意味・わかりやすい解説

茶屋染
ちゃやぞめ

模様染の一種。白の麻地に糊置きして防染し,総模様を藍一色で染め上げたもの。部分的に刺繍を施し,まれに黄色を差し加えることもある。江戸時代におもに殿中女性の夏の帷子 (かたびら) として用いられた。寛永年間 (1624~44) 頃,茶屋宗理が考案したと伝えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android