デジタル大辞泉
「茶表紙」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゃ‐びょうし‥ベウシ【茶表紙】
- [ 1 ] 〘 名詞 〙
- ① 茶色の表紙。
- [初出の実例]「あをぼん、にしきゑにみとれる。はてうつくしいものじゃ。茶びゃうし、いんぐゎぢぞうさまはあそこさ」(出典:黄表紙・御存商売物(1782)中)
- ② ( その表紙が茶色の唐本仕立であったところから ) 「しゃれぼん(洒落本)」の別称。
- [初出の実例]「京伝青楼の通言を酸痟(づつう)に呑こんで、とみに茶表紙(チャビャウシ)の一冊を吐く」(出典:洒落本・通言総籬(1787)叙)
- [ 2 ] 江戸幕府評定所が編集した刑事先例集である御仕置例類集(五回編集された)のうち、明和八年(一七七一)から享和二年(一八〇二)までの先例を収めた第一集、すなわち古類集、および文政九年(一八二六)から天保一〇年(一八三九)までの第四集、すなわち天保類集の別称。表紙の色による呼称。両者を区別する場合には前者を茶表紙前集、後者を茶表紙後集とも呼んだ。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 