ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「茶馬貿易」の意味・わかりやすい解説
茶馬貿易
ちゃばぼうえき
cha-ma-mao-yi; ch`a-ma-mou-i
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…ただ,茶の場合,西北方諸民族への貿易品という性格もあり,塩と異なった部分もみられる。たとえば四川の茶は,青海地方の青唐族から馬を買い入れる茶馬貿易に使うため,時期によって政府が恣意(しい)的に自由販売,専売を交互採用することや,西北辺防の軍駐屯への糧秣(りようまつ)の補給を商人にやらせ,その代価として茶の販売許可書(茶引)を支給することもあった。宋初は茶も,禁榷と通商法があり,園戸と呼ばれる生産者の管理もみられるが,大勢としては通商法が主流で,南宋になると,事実上は政府が全国の茶の総額にみあう専売税を特許商人から徴収する形に移行する。…
…漢の武帝が西域から手に入れた汗血馬を重宝したのも,王安石の保馬法も,馬の再生産がいかに困難であったかを示す。明代には異民族が望んだ茶を与える見返りとして馬を輸入し,この茶馬貿易は相当盛んに行われたことは有名であるが,これもまた中国で馬を飼育再生産ができなかったことを示すとともに,戦馬の獲得が王朝にとって非常に重要な事柄であったことを示している。【衣川 強】
【現代の歩兵】
現代においても,歩兵部隊は攻撃力と防御力を併せもつので,他の兵種に比べて独立性がある。…
※「茶馬貿易」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新