デジタル大辞泉
「草八手」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くさ‐やつで【草八手】
- 〘 名詞 〙 キク科の多年草。本州の関東以西、四国、九州の主として山地の林内に生える。地中を横にはう茎から、ヤツデの葉に似た径五~七センチメートルぐらいの掌状葉で五~七中裂し、長い柄のある葉を多数根生する。八~九月頃、葉間から高さ四〇センチメートル程になる花茎を出し暗紫色を帯びた頭花を円錐状につける。かんぼくそう。〔日本植物名彙(1884)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
草八手 (クサヤツデ)
学名:Diaspananthus uniflora
植物。キク科の多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 