草野 天平
クサノ テンペイ
昭和期の詩人
- 生年
- 明治43(1910)年2月28日
- 没年
- 昭和27(1952)年4月25日
- 出生地
- 東京市小石川区
- 学歴〔年〕
- 平安中学〔大正12年〕中退
- 主な受賞名〔年〕
- 高村光太郎賞(第2回)〔昭和34年〕「定本草野天平詩集」
- 経歴
- 中学中退後、書店、映画館、喫茶店などに勤務し、昭和8年喫茶店羅甸区を始め、その後も出版関係の仕事などをする。16年頃から詩作を始め、22年「ひとつの道」を刊行。25年比叡山に赴き、僧庵松禅院に入居を許される。没後の33年「定本草野天平詩集」が刊行され、34年高村光太郎賞を受賞した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
草野天平 くさの-てんぺい
1910-1952 昭和時代の詩人。
明治43年2月28日生まれ。草野心平の弟。32歳ごろから詩作にはいる。高村光太郎に傾倒し,詩集「ひとつの道」など,ストイックで求道的な作品を発表。昭和25年から比叡(ひえい)山の僧庵にすみ,27年4月25日死去。42歳。33年「定本草野天平詩集」が刊行された(34年高村光太郎賞)。東京出身。平安中学中退。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 