荒萩村(読み)あらはぎむら

日本歴史地名大系 「荒萩村」の解説

荒萩村
あらはぎむら

[現在地名]足利市瑞穂野町みずほのちよう

矢場やば川北岸の平地に位置し、対岸は上野国邑楽おうら日向ひなた(現群馬県館林市)、東は簗田やなだ郡日向村。康永三年(一三四四)一二月日の鑁阿寺雑掌申状案(鑁阿寺雑録)足利庄「荒萩郷」とみえる。文和二年(一三五三)一二月一二日には、足利幕府執事仁木頼章領となっていた同郷などに対する大平修理亮らの乱妨を停止するよう小俣尊光に命ぜられている(「関東公方足利基氏御判御教書」鶏足寺文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む