改訂新版 世界大百科事典 「鑁阿」の意味・わかりやすい解説
鑁阿 (ばんな)
生没年:?-1207(承元1)
平安末期・鎌倉初期の真言宗の僧。高野山の勧進聖として活動した盲目僧。〈ばんあ〉とも読む。1186年(文治2)後白河上皇に働きかけて高野山根本大塔長日不断両界大法用途料として備後国大田荘の寄進を得,90年(建久1)みずから置文(おきぶみ)を定めて荘務経営に携わった。以後大田荘は中世を通じて高野山のもっとも重要な財源の一つとなった。92年に彼が下した下文には,荘官・百姓が勧農に励み,年貢を荘園領主に支払うことがみずからの現世安穏・後生善処を保障されることにもつながると述べられ,中世宗教領主の荘園支配の方式を示す興味深い事例となっている。晩年には和泉国の荒野の開発も行った。大田荘の経営は,鑁阿一代の間は彼による請負の形で行われたが,彼の死後は高野山寺僧による知行となった。なお,彼を足利鑁阿寺の開基である足利義兼と同一人物であるとする説もあるが,確証はない。
執筆者:細川 涼一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報