荘宗(読み)そうそう(その他表記)Zhuāng zōng

改訂新版 世界大百科事典 「荘宗」の意味・わかりやすい解説

荘宗 (そうそう)
Zhuāng zōng
生没年:885-926

中国,五代後の建国者。在位923-926年。突厥(とつくつ)沙陀部の出身で,朱全忠と覇を争った李克用長子姓名李存勗(りそんきよく),荘宗は廟号。父の後をうけて後と激しく抗争し,河北軍閥を併合して優位に立った。923年(同光1),後梁を滅ぼし,唐の正統的後継者として洛陽に都した。その後,四川をあわせるとともに,河南系,河北系,山西系の三大軍閥の統合に成功して,による統一への素地を作った。しかし,宦官を復活して側近政治を行うなど政治は腐敗し,同族が反乱を起こすなかで殺された。
五代十国
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 愛宕

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む