か‐ふ【荷負】
- 〘 名詞 〙
- ① 物を肩ににない負うこと。かつぐこと。
- [初出の実例]「円頂戴来難二思議一、両肩荷負不レ堪レ任」(出典:本朝麗藻(1010か)下・暮秋勧学会於法興院聴講法花経同賦世尊大恩〈藤原有国〉)
- ② ある人、またはあることを心にかけて護持すること。
- [初出の実例]「大士荷二負衆生一之義」(出典:勝鬘経義疏(611)摂受正法章)
- ③ あたえられること。給付されること。
- [初出の実例]「如レ此之族何以荷二負新恩一乎」(出典:醍醐寺文書‐延元三年(1338)五月一五日・北畠顕家奏状)
に‐おい‥おひ【荷負】
- 〘 名詞 〙 荷を負うこと。荷物をかつぐこと。荷かつぎ。〔易林本節用集(1597)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「荷負」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 