藤原有国 ふじわらの-ありくに
943-1011 平安時代中期の公卿(くぎょう),漢詩人。
天慶(てんぎょう)6年生まれ。藤原輔道(すけみち)の3男。藤原兼家の家司(けいし)。関白の後継に藤原道隆を推さなかったため,道隆ににくまれて一時官位をうばわれた。のち藤原道長の家司をつとめ,長保3年(1001)参議,従二位となる。詩は「本朝麗藻」などにおさめられている。寛弘(かんこう)8年7月11日死去。69歳。初名は在国。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 