菅又村
すがまたむら
[現在地名]大宮町若林
玉川が村の東を流れ、川を境にして部垂村と対する。久慈川の部垂村高和田河岸と那珂川の小野村下河岸間の陸路が東西に通り、その道と玉川流域の東野村などから水戸城下への陸路との結節地点でもある。「新編常陸国誌」には「鹿島社久寿二年神領目録ニ、菅又トアリ、中世藤原氏小田ノ一族、此ニ住シテ、菅又氏トナル、其城址、今存ス」とある。寛永一二年(一六三五)の水戸領郷高帳先高には「菅俣村」と記され、同二一年の御知行割郷帳に「菅又村」とみえる。「水府志料」によると戸数およそ六八。天保一三年(一八四二)引田村と合併して若林村と改称した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 