菅寿子(読み)すが ひさこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「菅寿子」の解説

菅寿子 すが-ひさこ

1909-1994 昭和後期-平成時代の福祉活動家。
明治42年5月20日生まれ。夫菅忠雄の死後,助産婦,看護婦資格をとり,昭和29年神奈川県厚木市の自宅を開放して女子知的障害者のための施設紅梅学園をひらく。以来,園長をつとめ,個性・能力に応じた生活指導,職業訓練にあたった。50年吉川英治文化賞。平成6年12月死去。86歳。神奈川県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む