菅沢丁(読み)すえざわちよう

日本歴史地名大系 「菅沢丁」の解説

菅沢丁
すえざわちよう

[現在地名]角館町田町上丁たまちかみちよう田町下丁たまちしもちよう

給人町だがほかの侍屋敷町と違い、外町東端にある。西は岩瀬いわせ町・下新しもしん町など外町に接する。北の竹原たけはら町との間に寺が並ぶ。菅沢町すえざわまちともよんだ。菅原町と記されることもあった。

今宮氏の組下七〇家ほどが居住したが、今宮氏が特殊な武士であったため離れた町に居住したと思われる。今宮氏は常陸時代に佐竹氏から分家し、修験道に入り、その後代々聖護院派の関八州総頭領であり、永禄年間(一五五八―七〇)佐竹義重から士卒を預けられた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android